English
お問い合わせ
サイトマップ
テキストサイズ
授業風景紹介
看護学科
看護学科について
授業風景紹介
授業・演習・実習の紹介
看護基礎理論での講義
一人一人が与えられたテーマに沿って発表しています。
生活援助論での実習
入院患者さんのベッド作り(ベッドメイキング)の方法を学んでいます。
ヘルスアセスメントでの演習
ヘルスアセスメントでは、身体の観察法を学びます。
学生が模擬患者になり演習を進めていきます。
治療援助論での演習
治療援助論では,消毒や滅菌操作の方法を演習します。
成人急性期看護援助論での演習
一次救命処置(救急発生現場での心肺蘇生や除細動等の救命処置)の知識・技術を、
モデル人形を用いて学んでいます。
成人看護学での実習
入院中の患者さんに対し、パンフレットを作成し、退院指導を行っています
精神看護学での実習
カンファレンス(患者さんの看護に関する検討会)のために、
事前打ち合わせをします。
老年看護学での実習-1
地域の介護予防事業において、体操や保健指導を行います。
老年看護学での実習-2
車椅子を使って、一緒に散歩や外出をします。
老年看護学での実習-3
高齢者に対する、食事介助や身の回りの援助を行っています。
地域看護学での実習-1
地域の自主グループの方に、健康教育を行っています。
地域看護学での実習-2
健康相談や家庭訪問時に,
子どもさんの発育・発達の観察を行います。
情報科学での講義
ワープロ、スライド、表計算を中心に、
パソコンの基本的使い方を習得します